»第17回|»第16回|»第15回|»第14回|»第13回|»第12回|»第11回|»第10回|»第9回|»第8回|»第7回|»第6回|»第1回(ネ)|»第5回|»第4回|»第3回|»第2回|»第1回
JHPCN: 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点
第7回 シンポジウム
| 開催日: | 2015年7月9日(木) 10:10~18:20(懇親会 18:30~), 10日(金) 10:00~16:55 | |
| 開催場所: | THE GRAND HALL(品川) | |
| 〒108-0075 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー 3F | ||
| 会場へのアクセス | ||
| 定 員: | 250 名 | |
| 参加登録: | シンポジウム参加無料, 懇親会 3,500 円 | |
| → 事前登録は〆切りました. シンポジウム当日も受け付けております. |
||
| 主 催: | 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 | |
| 北海道大学情報基盤センター 、 東北大学サイバーサイエンスセンター、 | ||
| 東京大学情報基盤センター、 東京工業大学学術国際情報センター、 | ||
| 名古屋大学情報基盤センター、 京都大学学術情報メディアセンター、 | ||
| 大阪大学サイバーメディアセンター、 九州大学情報基盤研究開発センター | ||
| 内 容: | ・平成26年度実施課題研究成果報告 ・平成27年度採択課題研究内容紹介 |
|
日程の概要
7月9日(木)
| 9:30~ | 受付開始 | |||
| 10:10~10:15 | 主催者挨拶 | 総括拠点長 中村宏 | ||
|
(東京大学 情報基盤センター長) [Preface-JHPCN_7th_Sympo.pdf] |
||||
| 10:15~10:25 | 来賓挨拶 | 榎本剛 | ||
| (文部科学省 研究振興局 参事官(情報担当)) | ||||
| 10:25~11:55 | セッションA | 超大規模数値計算系応用分野(Part1) | ||
| 12:00~13:30 | 昼 食 | |||
| 13:30~15:00 | セッションB |
超大規模数値計算系応用分野(Part2) 複合研究分野 |
||
| 15:15~16:15 | セッションC | 超大規模数値計算系応用分野(Part3) | ||
| 16:20~17:20 | ポスターインデキシング(講演会場) | |||
| 17:20~18:20 | ポスター発表(ホールホワイエ) | |||
| 18:30~ | 懇親会 | 会場(ホールホワイエ) | ||
7月10日(金)
| 9:30~ | 受付開始 | |||
| 10:00~11:30 | セッションD | 超大規模数値計算系応用分野(Part4) | ||
| 11:30~13:00 | 昼 食 | |||
| 13:30~15:00 | セッションE |
超大規模情報システム関連研究分野 超大容量ネットワーク技術分野 複合研究分野 |
||
| 15:15~16:45 | セッションF | 超大規模数値計算系応用分野(Part5) | ||
| 16:45~16:55 | 閉会挨拶 | 課題審査委員長 合田憲人 | ||
| (情報・システム研究機構 国立情報学研究所 教授) |
プログラム
7月9日(木)
| 10:25~11:55 | 【 セッションA 】 | 超大規模数値計算系応用分野(Part1) | ||
| 座長: 渡邊寿雄(東京工業大学) | ||||
| jh140004-NA02 | 「大規模データ系のVR可視化解析を効率化する多階層精度圧縮数値記録(JHPCN-DF)の実用化研究」 | |||
| 萩田克美 (防衛大学校)[Report] | ||||
| jh140005-NA03 | 「社会インフラの破壊・非破壊シミュレーションの高度化に資する大規模数値解析」 | |||
| 中畑和之 (愛媛大学)[Report] | ||||
| 14-NA04 | 「超大規模超並列電子状態計算を中核とした物理・数理・HPCの融合研究」 | |||
| 星健夫 (鳥取大学)[Report] | ||||
| 14-NA05 | 「太陽磁気活動の大規模シミュレーション」 | |||
| 横山央明 (東京大学)[Report] | ||||
| jh140008-NA06 | 「高精度凝固組織予測のための大規模フェーズフィールドシミュレーションとその高速化」 | |||
| 高木知弘 (京都工芸繊維)[Report] | ||||
| 14-NA22 | 「高分子流体計算の並列効率向上と3D可視化」 | |||
| 村島隆浩 (東北大学)[Report] | ||||
| 13:30~15:00 | 【 セッションB 】 | 超大規模数値計算系応用分野(Part2) 複合研究分野 |
||
| 座長: 深沢圭一郎(京都大学) | ||||
| 14-NA07 | 「階層分割型数値計算フレームワークを用いた波源から地上構造物までの実地形津波解析」 | |||
| 室谷浩平 (東京大学)[Report] | ||||
| jh140011-NA08 | 「高Re数壁乱流における大規模組織構造の動力学と物質輸送に果たす役割の解明」 | |||
| 辻義之 (名古屋大学)[Report] | ||||
| jh140013-NA09 | 「マルチGPUコンピューティング・フレームワークを用いた高精度気象計算コードの開発」 | |||
| 下川辺隆史 (東京工業大学)[Report] | ||||
| jh140017-NA10 | 「GPGPUによる地震ハザード評価」 | |||
| 青井真 (防災科学技術研究所)[Report] | ||||
| jh140020-NA11 | 「次世代ペタスケールCFDのアルゴリズム研究」 | |||
| 佐々木大輔 (金沢工業大学)[Report] | ||||
| jh140022-NA12 | 「超多自由度複雑流動現象解明のための計算科学」 | |||
| 石原卓 (名古屋大学)[Report] | ||||
| 15:15~16:15 | 【 セッションC 】 | 超大規模数値計算系応用分野(Part3) | ||
| 座長: 伊達 進(大阪大学) | ||||
| jh140023-NA13 | 「次世代パワーデバイス実現に向けた大規模・大領域半導体デバイスシミュレーションの研究」 | |||
| 石川清志(STARC)->小田中紳二 (大阪大学)[Report] | ||||
| jh140025-NA14 | 「乱流混合と内部自由度のあるマイクロ粒子巨大集団との相互作用」 | |||
| 後藤俊幸 (名古屋工業大学)[Report] | ||||
| jh140029-NA15 | 「並列フラグメント分子軌道計算プログラムOpenFMOのマルチプラットフォーム化」 | |||
| 渡邊寿雄 (東京工業大学)[Report] | ||||
| 14-NA16 | 「防災・環境のための大規模流体シミュレーションとその可視化」 | |||
| 樫山和男 (中央大学)[Report] | ||||
| 16:20~17:20 | ポスターインデキシング | 座長: 佐藤芳樹(東京大学) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 17:20~18:20 | ポスター発表 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
7月10日(金)
| 10:00~11:30 | 【 セッションD 】 | 超大規模数値計算系応用分野(Part4) | ||
| 座長: 荻野正雄(名古屋大学) | ||||
| 14-NA17 | 「曲管を有する管楽器を対象とした大規模並列流体音シミュレーション」 | |||
| 小林泰三 (九州大学)[Report] | ||||
| jh140033-NA18 | 「マルチフェーズフィールド法の大規模GPU計算による金属多結晶組織制御法の探索」 | |||
| 山中晃徳 (東京農工大学)[Report] | ||||
| jh140034-NA19 | 「同化型亜硝酸還元酵素の高次機能の理論的解明」 | |||
| 庄司光男 (筑波大学)[Report] | ||||
| jh140036-NA20 | 「動的負荷分散によるGPUスパコンを用いた粒子法の大規模シミュレーション手法の開発」 | |||
| 青木尊之 (東京工業大学)[Report] | ||||
| jh140038-NA21 | 「機械工学分野におけるシミュレーション科学の新展開」 | |||
| 滝沢寛之 (東北大学)[Report] | ||||
| jh140002-NA01 | 「超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究」 | |||
| 臼井英之 (神戸大学)[Report] | ||||
| 13:30~15:00 | 【 セッションE 】 | 超大規模情報システム関連研究分野 超大容量ネットワーク技術分野 複合研究分野 |
||
| 座長: 天野浩文(九州大学) | ||||
| 14-NW01 | 「多重仮想化を用いた大容量サービス環境の遠隔地への高速転送に関する研究」 | |||
| 関谷勇司 (東京大学)[Report] | ||||
| 14-IS01 | 「シミュレーションによる大規模並列プログラムへのパケットペーシングの適用と有効性の検証」 | |||
| 柴村英智 (財団法人九州先端科学技術研究所)[Report] | ||||
| 14-IS02 | 「スパコンとインタークラウドの連携による大規模分散設計探査フレームワークの構築」 | |||
| 棟朝雅晴 (北海道大学)[Report] | ||||
| 14-MD03 | 「科学技術計算における効率の良い複数拠点利用とそれを実現するユーザ駆動型・拠点協調フレームワークの開発と検証」 | |||
| 實本英之 (東京大学)[Report] | ||||
| jh140014-MD01 | 「首都圏における大気乱流の超高解像度・広域数値計算」 | |||
| 神田学 (東京工業大学)[Report] | ||||
| jh140026-MD02 | 「フィラー充填系高分子材料の粗視化分子動力学解析の連携型HPC活用研究」 | |||
| 森田裕史 ((独)産業技術総合研究所)[Report] | ||||
| 15:15~16:45 | 【 セッションF 】 | 超大規模数値計算系応用分野(Part5) | ||
| 座長: 棟朝雅晴(北海道大学) | ||||
| jh140042-NA23 | 「次世代降着円盤シミュレータの開発」 | |||
| 松元亮治 (千葉大学)[Report] | ||||
| jh140043-NA24 | 「相対論的流体コードの開発と超高エネルギーガンマ線連星系への応用」 | |||
| 岡崎敦男 (北海学園大学)[Report] | ||||
| 14-NA25 | 「沈み込み帯の巨大地震を対象とした大規模並列地震波・津波伝播シミュレーション」 | |||
| 竹中博士 (岡山大学)[Report] | ||||
| jh140046-NA26 | 「環オホーツク圏の海洋・大気シミュレーション」 | |||
| 中村知裕 (北海道大学)[Report] | ||||
| jh140047-NA27 | 「直接数値シミュレーションの早期実用化を目指した整数型格子ボルツマン法による非熱流体過渡変化解析」 | |||
| 渡辺正 (福井大学)[Report] | ||||
| 14-NA28 | 「High-end VRのシステム・コモディティ化の実証検証」 | |||
| 萩田克美 (防衛大学校)[Report] | ||||
ポスターセッション
| 【超大規模数値計算系応用分野 (NA: Numerical analysis)】 | ||||
| jh150002-NA01 | 「大規模データ系のVR可視化解析を効率化する多階層精度圧縮数値記録(JHPCN-DF)の実用化研究」 | |||
| 萩田克美 (防衛大学校)[jh150002-NA01_Poster.pdf] | ||||
| jh150003-NA02 | 「時間並列化アルゴリズムの新しい方向性と実用例の探索」 | |||
| 萩田克美 (防衛大学校)[jh150003-NA02_Poster.pdf] | ||||
| jh150004-NA03 | 「超並列宇宙プラズマ粒子シミュレーションの研究」 | |||
| 三宅洋平 (神戸大学)[jh150004-NA03_Poster.pdf] | ||||
| jh150005-NA04 | 「核融合プラズマ研究のための超並列粒子シミュレーションコード開発とその可視化」 | |||
| 大谷寛明 (核融合科学研究所)[jh150005-NA04_Poster.pdf] | ||||
| jh150006-NA05 | 「コデザインアプローチによる高性能電磁場解析基盤の確立」 | |||
| 岩下武史 (北海道大学)[jh150005-NA04_Poster.pdf] | ||||
| 15-NA06 | 「行列分解のタイルアルゴリズムの高並列環境における最適化」 | |||
| 鈴木智博 (山梨大学)[JHPCN15-NA06_Poster.pdf] | ||||
| 15-NA07 | 「次世代トランジスタの量子輸送シミュレーションに関する研究」 | |||
| 森伸也 (大阪大学)[JHPCN15-NA07_Poster.pdf] | ||||
| jh150011-NA08 | 「太陽磁気活動の大規模シミュレーション」 | |||
| 横山央明 (東京大学)[jh150011-NA08_Poster.pdf] | ||||
| jh150012-NA09 | 「乱流混合と内部自由度のあるマイクロ粒子巨大集団との相互作用」 | |||
| 後藤俊幸 (名古屋工業大学)[jh150012-NA09_Poster.pdf] | ||||
| jh150014-NA10 | 「フェーズフィールド法と分子動力学法による大規模デンドライト成長シミュレーション」 | |||
| 高木知弘 (京都工芸繊維大学)[jh150014-NA10_Poster.pdf] | ||||
| jh150015-NA11 | 「分子動力学計算ソフトウェアMODYLASのメニーコアアーキテクチャ対応並列化に関する研究」 | |||
| 安藤嘉倫 (名古屋大学)[jh150015-NA11_Poster.pdf] | ||||
| 15-NA12 | 「海溝型巨大地震を対象とした大規模並列地震波・津波伝播シミュレーション」 | |||
| 竹中博士 (岡山大学)[JHPCN15-NA12_Poster.pdf] | ||||
| jh150017-NA13 | 「可動な分散粒子を含む金属材料における多結晶粒成長の大規模マルチフェーズフィールドシミュレーション」 | |||
| 山中晃徳 (東京農工大学)[jh150017-NA13_Poster.pdf] | ||||
| jh150020-NA14 | 「超多自由度複雑流動現象解明のための計算科学」 | |||
| 石原卓 (名古屋大学)[jh150020-NA14_Poster.pdf] | ||||
| 15-NA15 | 「分子性液体の積分方程式理論による大規模生体分子系における高速な溶媒和自由エネルギー計算プログラムの開発」 | |||
| 丸山豊 (理化学研究所)[JHPCN15-NA15_Poster.pdf] | ||||
| jh150026-NA16 | 「熱中症リスク評価シミュレータの開発と応用」 | |||
| 平田晃正 (名古屋工業大学)[jh150026-NA16_Poster.pdf] | ||||
| 15-NA17 | 「社会インフラの破壊・非破壊シミュレーションの高度化に資する大規模数値解析」 | |||
| 中畑和之 (愛媛大学)[JHPCN15-NA17_Poster.pdf] | ||||
| jh150030-NA18 | 「階層分割型数値計算フレームワークを用いた3次元電磁界解析の高速化研究」 | |||
| 杉本振一郎 (諏訪東京理科大学)[jh150030-NA18_Poster.pdf] | ||||
| jh150031-NA19 | 「Fast Multipole Methodを用いた多種アーキテクチャ向けスーパーコンピュータ用ライブラリの開発と分子・流体シミュレーションでの評価」 | |||
| 成見哲 (電気通信大学)[jh150031-NA19_Poster.pdf] | ||||
| jh150032-NA20 | 「渦の動力学に基づく乱流生成とその維持機構の理解」 | |||
| 伊澤精一郎 (東北大学)[jh150032-NA20_Poster.pdf] | ||||
| jh150034-NA21 | 「次世代降着円盤シミュレータの開発」 | |||
| 松元亮治 (千葉大学)[jh150034-NA21_Poster.pdf] | ||||
| 15-NA22 | 「流体・固体連成を考慮する防災計算力学」 | |||
| 牛島省 (京都大学)[JHPCN15-NA22_Poster.pdf] | ||||
| jh150039-NA23 | 「グリーンランド氷床モデルを用いた2.5次元理論地震波形計算」 | |||
| 豊国源知 (東北大学)[jh150039-NA23_Poster.pdf] | ||||
| jh150046-NA24 | 「超大規模シミュレーションのためのアーキテクチャ特性を考慮した通信削減技術」 | |||
| 遠藤敏夫 (東京工業大学)[jh150046-NA24_Poster.pdf] | ||||
| jh150047-NA25 | 「大規模GPU/CPU計算に向けた高生産フレームワークの構築とこれを用いた都市気流計算コードの開発」 | |||
| 下川辺隆史 (東京工業大学)[jh150047-NA25_Poster.pdf] | ||||
| jh150048-NA26 | 「動的負荷分散によるGPUスパコンを用いた粒子法の大規模シミュレーション手法の開発 II − 流体・構造連成計算への適用 −」 | |||
| 青木尊之 (東京工業大学)[jh150048-NA26_Poster.pdf] | ||||
| jh150049-NA27 | 「環オホーツク圏の海洋・大気シミュレーション」 | |||
| 中村知裕 (北海道大学)[jh150049-NA27_Poster.pdf] | ||||
| 【超大規模データ処理系応用分野 (DA: Data analysis)】 | ||||
| 15-DA01 | 「社会・経済データの実証分析」 | |||
| 大西立顕 (東京大学)[JHPCN15-DA01_Poster.pdf] | ||||
| 【超大規模情報システム関連研究分野 (IS: Information system)】 | ||||
| jh150008-IS01 | 「Xeon Phi・ベクトル計算機へのFDTDコードと電磁流体コードの最適化手法の研究」 | |||
| 深沢圭一郎 (京都大学)[jh150008-IS01_Poster.pdf] | ||||
| jh150033-IS02 | 「クラウドを活用したビッグデータポスト処理環境実現のためのデータ伝送実験」 | |||
| 村田健史 (独立行政法人情報通信研究機構)[jh150033-IS02_Poster.pdf] | ||||
| 15-IS03 | 「次世代スーパーコンピューター向けの軽量な仮想計算機環境の実現に向けた研究開発」 | |||
| 品川高廣 (東京大学)[JHPCN15-IS03_Poster.pdf] | ||||
| jh150050-IS04 | 「大規模計算結果の効果的な利用に向けた高精細可視化イメーシ_遠隔配信システムの実証」 | |||
| 阿部洋丈 (筑波大学)[jh150050-IS04_Poster.pdf] | ||||
| 【複合研究分野 (MD: Multidiscipline)】 | ||||
| jh150028-MD01 | 「計算資源の連携を目指した将来のサイエンスビッグデータ共有機構の開発」 | |||
| 松岡聡 (東京工業大学)[jh150028-MD01_Poster.pdf] | ||||
| jh150035-MD02 | 「航空機の環境適合性・安全性向上に向けた大規模数値解析手法の研究」 | |||
| 佐々木大輔 (金沢工業大学)[jh150035-MD02_Poster.pdf] | ||||
| jh150042-MD03 | 「科学技術計算における効率の良い複数拠点利用とそれを実現するユーザ駆動型・拠点協調フレームワークの開発と検証」 | |||
| 實本英之 (東京工業大学)[jh150042-MD03_Poster.pdf] | ||||








