学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点

2023年度 JHPCN共同利用・共同研究公募
A Call For Proposal of Joint Usage and Research of JHPCN in FY 2023

更新情報

                                                                    
2022.12.28 JHPCN事務局は2022年12月29日〜2023年1月3日に年末年始休業となります.ご了承ください.
2022.12.28 HPCI資源を使う課題(カテゴリーA課題)での副代表者の条件について追記しました.「募集要項等」を参照ください.
2022.12.06 公募説明会の動画をアップロードしました.
2022.11.28 申込書,募集要項(最終版),説明会参加申込ページをアップしました.
2022.11.25 公募説明会のご案内をアップしました.
2022.11.16 募集要項の別紙を一部更新しました.
(別紙1(1):北海道大学、別紙1(2):北海道大学、京都大学)
2022.11.15 募集要項等を公開しました

公募概要

「学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点」(通称:JHPCN)は、文部科学省から学校教育法施行規則に基づく認定を受けた、共同利用・共同研究拠点(ネットワーク型)です。共同利用・共同研究拠点は、大学の研究ポテンシャルを活用し、研究者が共同で研究を行う体制を整備することを目的としたもので、JHPCNは、北海道大学、東北大学、東京大学、東京工業大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学の大規模計算機システムを持つセンター(以下構成拠点と呼びます)により構成され、各構成拠点の持つ計算資源の様々な研究への提供(共同利用)や、各構成拠点所属研究者との共同研究を推進しています。

JHPCNでは、2023年度の公募型共同研究課題を募集いたします。共同研究課題は国内の組織に所属する研究者を代表とした、2名以上の研究者のグループが提案できます。いずれかの構成拠点の持つ計算資源を利用するか、もしくは構成拠点所属の研究者がグループに含まれることが条件です。共同研究課題の研究分野は特に限定しません。

共同研究課題に採択されると、認められた範囲内で、構成拠点が保有する計算資源やデータ科学・データ活用に主軸をおいた計算基盤「mdx」(全構成拠点を含む9大学2研究機関が共同運用)を無償で利用することができます(利用可能な計算資源については別紙参照)。研究成果の国外発表の経費や、出版、関連するシンポジウム等の実施経費が助成される場合もあります。また、共同研究課題への採択は、拠点シンポジウムへの参加・発表を通じた研究ネットワークの構築や研究・開発の拡張にもつながります。

JHPCNの各構成拠点には計算科学・データ科学・計算機科学を専門とする多数の先導的研究者が在籍しており、これらの研究者との共同研究によって、研究テーマの一層の発展を図っていただくこともできます。構成拠点に所属する共同研究相手を探される場合は、JHPCN窓口にあらかじめご相談ください。具体的に共同研究をしたい相手が決まっている場合には、当該研究者が所属する大学の窓口にご連絡いただいても結構です。

本公募型共同研究(2023年度)の実施期間は2023年4月~2024年3月です。申込み締め切りは2023年1月6日17:00(ウェブ申請締め切り)となっております。多くの研究者の方々の応募をお待ちしております。

募集要項等

日本語募集要項(必ずお読みください)
英語版募集要項(必ずお読みください)
・HPCI資源(カテゴリA,HPCI-JHPCNシステム)を利用する際の申込みガイド(日本語のみ)

注意事項:HPCI資源を使う課題(カテゴリーA課題)の副代表者について
・HPCI-IDを持つ副代表者が最低1名必須です
・加えてHPCI資源を使わない副代表者を置く場合には、申込書のみに記載ください(HPCI申請システムには入力不要です)

公募スケジュール

                  
2022.11.15 募集要項等の公開(別紙の一部拠点の計算機資源を除く)
2022.11.28 募集要項(全拠点の計算機資源)・申込書様式の公開
2022.12.2 13:30 申し込み説明会(オンライン)
2022.12.8 課題申し込み受け付け開始
2023.1.6 17時 課題申し込み受け付け終了
2023.3月中旬 審査結果の通知


公募説明会のご案内

主に初めてのご応募を検討されている方を対象に、公募説明会をオンラインで実施いたしました。
動画はこちらからダウンロードいただけます(日本語のみ)

申し込み様式等 

・申込書様式1 (応募者情報等 Applicants information/.xlsx/Common format for Japanese and English/日英共通) 
・申込書様式2 (研究計画等/.docx/日本語)
・Application Form 2 (Research planning/.docx/English)
・申込書様式2(LaTeX版) / Application Form 2 (Research planning/.tex/Both Japanese and English files are included)

課題採択後にご提出いただく誓約書の様式:

誓約書

応募方法

利用する資源の種類によって下記の2つのカテゴリがあります. 
カテゴリによって応募方法が異なります(募集要項の8. 参照).
カテゴリ 利用する資源 必要書類・申し込み先
A. HPCI資源(募集要項別紙1(1)記載)を含む課題 必要書類:申込書1,申込書2,HPCI申請書(HPCIウェブサイトにてオンライン入力,2022年12月8日公開)
申込・ファイル送付先: HPCIウェブサイト(2022年12月8日公開)
B. 非HPCI資源(募集要項別紙1(2)記載)のみを利用,もしくは資源を利用しない課題 必要書類:申込書1・申込書2
申込先:こちらより(2022年12月8日公開)             

関連情報