学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点

採択課題 【詳細】

jh251004 財務ビッグデータの可視化と統計モデリング
課題代表者 地道正行(関西学院大学 商学部)
Masayuki Jimichi (Kwansei Gakuin University, School of Business Administration)
概要 2025年度は, mdx I 上で整備されてきたデータ抽出環境を利用して, これまで明らかにされてこなかった非上場企業の財務データを用い, 再現可能性を担保しつつ可視化と統計モデリングを実行することによって, 探索的に解析し, サステナビリティ基準開発・導入等へ活用する.
関連Webページ
報告書等 研究紹介ポスター / 最終報告書
業績一覧 (1) 学術論文 (査読あり)
該当なし
(2) 国際会議プロシーディングス (査読あり)
該当なし
(3) 国際会議発表(査読なし)
[] Chika Saka "Big Data & Exploratory Data Analysis (EDA) for Sustainability Issue", The Valuism Conference 2025, Doshisha University, Kyoto, 28 August, 2025.
[] Frendy, Tomoki Oshika, and Chika Saka, "Value Relevance and Determinants of Japanese Firms Pro-Forma Conformance to the IFRS S2 Climate-Related Disclosures", 国際会計研究学会IASB セッション, 神戸学院大学(KOBE Co CREATION CENTER), 2025 年8 月29 日(金).
(4) 国内会議発表(査読なし)
[] 地道正行∗, 川崎能典, 阪智香, 宮本大輔, 永田修一『DuckDB によるデータベース構築: NEEDS 企業財務データの利用』, 日本計算機統計学会, 第39回大会, ハイブリッド開催, 2025年6月14日(土).
[] 地道正行∗, 阪智香∗, 宮本大輔, 永田修一『財務ビッグデータの可視化と統計モデリング』, 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点(JHPCN) 第17回シンポジウム, ハイブリッド開催, 口頭発表, 2025年7月10日(木).
[] 地道正行∗, 川崎能典, 阪智香, 宮本大輔, 永田修一『探索的財務データ解析と再現可能研究: NEEDS 企業財務データの利用』, 2025年度統計関連学会連合大会, 関西大学千里山キャンパス, ハイブリッド開催, 2025年9月8日(月).
[] 地道正行∗, 川崎能典, 宮本大輔, 阪智香, 永田修一『DuckDB によるデータベース構築: NEEDS 企業財務データの利用』, 国際数理科学協会, 2025年度年会「統計的推測と統計ファイナンス」分科会研究集会, 関西学院大学梅田キャンパス, 現地開催, 2025年8月24日(日).
[] 地道正行『Apple Vision Pro のためのデータ可視化アプリケーションのAI 駆動開発』, 国際数理科学協会, 2025年度年会「統計的推測と統計ファイナンス」分科会研究集会, 関西学院大学梅田キャンパス, 現地開催, 2025年8月24日(日).
[] 地道正行『文系学部におけるデータサイエンス教育』, 2025年度統計関連学会連合大会, 関西大学千里山キャンパス, ハイブリッド開催, 2025年9月9日(火). (招待講演)
[] 市橋咲奈, 河本陽菜∗, 福井美優, 伏見泰祐, 正井彩葉, 宮崎綾平, 地道正行∗ 『探索的レシートデータ解析: 主成分分析と地理的加重回帰による地域別消費傾向の探索』, 国際数理科学協会, 2025 年度年会「統計的推測と統計ファイナンス」分科会研究集会, 関西学院大学梅田キャンパス, 現地開催, 2025年8月24日(日).
(5) 公開したライブラリなど
該当なし
(6) その他(特許,プレスリリース,著書等)
[] 阪智香・水口剛(2025) 『日経文庫サステナビリティ基準がわかる』, 日本経済新聞出版.
[] 阪智香『サステナビリティ開示基準を踏まえた企業経営と監査役等の役割』, 月刊監査役, 2025年8月25日号, 日本監査役協会, 778号, 2025年8 月.
[] 阪智香・地道正行『可視化最前線: ESG と財務実績』, 産業經理, 2025年第3号, 産業経理協会, (2025年10月末発行予定).
[] 阪智香『AI 活用時代における経営教育の変革:パネル討論1 2030 年に向けた企業経営・会計監査の人材育成に資する教育変革』, 日本学術会議学術フォーラム, 日本学術会議主催, 日本学術会議講堂, 2025年3月1日(土) (招待講演).
[] 阪智香『サステナビリティ開示基準の解説と経営への影響』, ゼロカーボン講演会, 本州四国連絡高速道路本社, 2025年4月14日(水). (招待講演)
[] 阪智香『いのち輝く未来社会におけるアカウンティングの在り方―会計(Accounting)の本質とサステナビリティ情報開示』, 第46回 日本公認会計士協会研究大会2025, 大阪国際会議場, 2025年9月11日(木). (招待講演)
[] 阪智香『サステナビリティ開示基準と企業の対応』, 九州生産性本部第21期経理部長クラブ, 天神ビル(福岡), 2025年9月5日(金). (招待講演)
[] 阪智香『サステナビリティ開示について考える』, あずさ監査法人/KPMG, 東京大手町フィナンシャルシティサウスタワー, 2025年10月6日(月). (招待講演)
[] 地道正行『探索的財務ビッグデータ解析と再現可能研究』, 神戸大学大学院人間発達環境研究科数理交流セミナー(統計), 2025年7月2日(水). (招待有り)
[] 地道正行 (2025) 『SKWAD 2024–2025ユーザマニュアル: NEEDS 企業財務データの抽出, Version 2.2』, pp. 1–100, 関西学院大学リポジトリ.
無断転載禁止