採択課題 【詳細】
| jh250015 | ソフトウェア工学による自動チューニング技術の新展開 |
|---|---|
| 課題代表者 | 片桐孝洋(名古屋大学・情報基盤センター) TAKAHIRO KATAGIRI (Information Technology Center / Nagoya University) |
| 概要 | 高性能数値計算ソフトウェアを開発する際、性能チューニングには工数が必要となるだけでなく専門知識が必要とされ、開発コストの削減が望まれる。一方、ソフトウェア工学(SE)との学際研究は我が国ではほとんど行われていない。そこで本提案ではSE学者との学際研究を行う。工数削減に寄与する自動チューニング(AT)、GPUコード最適化、固有値・非線形ソルバ、計算化学、量子関連計算、に加えて本年度は新規に機械学習アプリ(コード生成AI、ロボットサービス、教育ビッグデータ解析)も取り扱う。 |
| 関連Webページ | |
| 報告書等 | 研究紹介ポスター / 最終報告書 |
| 業績一覧 | (1) 学術論文 (査読あり) |
| 該当なし | |
| (2) 国際会議プロシーディングス (査読あり) | |
| [] Tatsuro Hanyu, Takahiro Katagiri, Daichi Mukunoki, Tetsuya Hoshino, An Algorithm Portfolio Approach for Parameter Tuning in Coherent Ising Machines, Proc.of 17th International Workshop on Parallel and Distributed Algorithms and Applications (PDAA), Workshop of The Thirteenth International Symposium on Computing and Networking (CANDARW2025), Nov. 2025. (Accepted) | |
| (3) 国際会議発表(査読なし) | |
| [] Aina Ito, Yuka Kato, and Masahiro Ishii, Improving Emotion Estimation Accuracy by Integrating Multimodal Features from Audio and Video, in Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2025), pp. 553 - 555, 2025 (9). | |
| [] Rio Nishida and Yuka Kato, Evaluation of Crowd Model Suitability for Mobile Robot Simulation, in Proceedings of IEEE/IFAC International Conference on Control, Decision and Information Technologies (CoDIT 2025), 2025 (7). | |
| [] Rina Katagiri, Yuka Kato, and Masahiro Ishii, Early Detection of Student Dropout Risk in Higher Education Using SMOTE-CatBoost Pipeline, in Proceedings of IEEE Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2025), pp. 545 - 547, 2025 (9).(学生優秀論文賞・銀賞を受賞) | |
| (4) 国内会議発表(査読なし) | |
| [] 林俊一郎,椋木大地,星野哲也,片桐孝洋,HPC-GENIE: High-Performance Computing with Generative Neural Intelligence for Execution,xSIG 2025,ポスター発表,2025年8月 (Poster Award受賞). | |
| [] 椋木大地,林俊一郎,星野哲也,片桐孝洋,BLASコードを題材としたGPTモデルによる数値計算コード実装支援に関する考察,第200回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会(SWoPP2025),2025年8月4日. | |
| [] 林俊一郎,椋木大地,大島聡史,片桐孝洋,星野哲也,MCP・RAGを用いたプロシージャル3D生成LLMエージェント3Difyの提案とスパコンの利用,第200回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会(SWoPP2025),2025年8月4日. | |
| [] 羽生 達郎、片桐 孝洋、森下 誠、高橋 ⼀郎、河合 直聡、椋木 大地、星野 哲也、永井 亨、コヒーレントイジングマシンにおけるパラメタチューニングへのATの適用、計算工学講演会論文集、2025年6月 | |
| [] 片桐 孝洋, 林 俊一郎, 椋木 大地, 星野 哲也, 大島 聡史、HPC-GENIE: LLMを利用したHPCコード自動生成プロジェクト -- 概要とケーススタディ--、 [正会員 OS] 先進的環境における数値計算と関連HPC技術(1) 、日本応用数理学会 2025年度年会 予稿集、2025年9月 | |
| [] 椋木大地,LLMによるBLASコード生成に関する考察,第33回AT研究会オープンアカデミックセッション(ATOS33),2025年7月28日. | |
| [] 片桐 孝洋, 林 俊一郎, 椋木 大地, 星野 哲也、HPC-GENIE: コード生成AIを活用するHPCコードの自動生成と「富岳NEXT」への展開、日本物理学会 第80回年次大会予稿集、2025年9月 | |
| [] 樫村 寛大,片桐 孝洋,森崎 修司,椋木 大地,星野 哲也、「機械学習によるLAPACK固有値計算ルーチンのテストシーケンス最適化の試行」、第201回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会、2025年9月29日(月)、金沢商工会議所、情報処理学会研究報告HPC、情報処理学会研究報告HPC, 2025-HPC-201, Vol , pp.1-6 (2025) | |
| [] 加藤由花, データ駆動群衆シミュレーションに基づく移動ロボットのためのモビリティ基盤, 電気学会産業応用部門大会, 5-S2-5, 2025 (8). | |
| (5) 公開したライブラリなど | |
| [] VibeCodeHPC - Multi Agentic Vibe Coding for HPC | |
| (6) その他(特許,プレスリリース,著書等) | |
| [] Shun-ichiro Hayashi, Koki Morita, Daichi Mukunoki, Tetsuya Hoshino, Takahiro Katagiri, VibeCodeHPC: An Agent-Based Iterative Prompting Auto-Tuner for HPC Code Generation Using LLMs, arXiv:2510.00031 [cs.SE], Sep 2025. | |
| [] Daichi Mukunoki, Shun-ichiro Hayashi, Tetsuya Hoshino, Takahiro Katagiri, Performance Evaluation of General Purpose Large Language Models for Basic Linear Algebra Subprograms Code Generation, arXiv preprint arXiv:2507.04697, 2025. |
無断転載禁止








