学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点

採択課題 【詳細】

jh190075-NAH 大規模並列地震波シミュレーションに基づく南西諸島における地震発生メカニズムの高精度解析
課題代表者 竹中博士(岡山大学)
Hiroshi Takenaka (Okayama University)
概要 沈み込み帯に位置する日本列島では、2011年東北地方太平洋沖地震のようなプレート境界型の巨大地震が各地の海溝で発生する。ところが、フィリピン海プレートが沈み込む地域である九州から沖縄にかけての南西諸島域では、過去の地震データが充分ではないために巨大地震発生の確率を評価することが困難となっている。そのため、現代の地震観測データに基づいて地震発生場の状況を明らかにすることが重要な課題であると考えられる。
そこで本研究では、地震波波形データを用いて南西諸島域の地震の地震発生メカニズムを精密に推定し、地震発生場の状況を検討することを目的とする。そのために、これまで我々が開発してきた大規模並列時間領域差分法による地震波シミュレーションを利用する。また地震発生位置とそのメカニズムの推定では、我々が提案したFirst-motion Augmented Moment Tensor (FAMT) 解析手法による高精度化を目指す。
関連Webページ
報告書等 研究紹介ポスター 最終報告書
業績一覧 (1) 学術論文 (査読あり)
該当なし
(2) 国際会議プロシーディングス (査読あり)
該当なし
(3) 国際会議発表(査読なし)
該当なし
(4) 国内会議発表(査読なし)
該当なし
(5) 公開したライブラリなど
該当なし
(6) その他(特許,プレスリリース,著書等)
該当なし
無断転載禁止