学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点

採択課題 【詳細】

jh240008 プラズマ学際科学のためのリアル粒子シミュレーションの研究開発と応用
課題代表者 大谷寛明(核融合科学研究所)
Hiroaki Ohtani (National Institute for Fusion Science / Department of Research)
概要

宇宙の典型的な物質状態であるプラズマは、地球惑星科学・宇宙科学だけでなく、地上における核融合科学、材料プロセス工学等でも見られ、各分野で多様な現象を引き起こす。プラズマ科学は、膨大な数の荷電粒子の集団から構成される巨視的な系であるプラズマにおいて生起される多様な複雑現象を研究対象とする学際的な研究分野である。本研究は、荷電粒子と電磁場のダイナミクスを自己無撞着に解くことができる粒子シミュレーションモデルについて、実験や観測に即した境界条件やジオメトリの研究開発、実際のイオン・電子質量比でのシミュレーションを可能とするコード開発、素過程の物理現象を含むシミュレーションを目指して、「リアル粒子シミュレーション」コードのための研究・開発を進める。本年度は、各拠点のスカラ計算機(名大A64FX、東北大EPYC、京大Xeon)における素過程モデルの導入・最適化、A64FXにおけるClang/LLVMコンパイラを活用したジャイロ運動論コードの最適化を進めるとともに、磁気再結合、周辺領域でプラズマ輸送、高速粒子による波動現象における物理現象解明のためのシミュレーションを実行する。

関連Webページ
報告書等 研究紹介ポスター / 最終報告書
業績一覧 (1) 学術論文 (査読あり)
[] Tsubasa Kotani, Mieko Toida, Toseo Moritaka, Satoshi Taguchi: "Parametric study of the harmonic structure of lower hybrid waves driven by energetic ions", Journal of Geophysical Research: space physics, 129, e2024JA032824 (2024)
[] Mieko Toida, Tsubasa Kotani: "Simulation study of energetic-ion mass dependence on nonlinear development of lower hybrid wave instabilities", Physics of Plasma, 31, 122304 (2024)
[] Tsubasa Kotani, Mieko Toida, Toseo Moritaka, Satoshi Taguchi: "Generation of the Harmonic Structure of Upper Hybrid and Electron Cyclotron Waves Driven by Energetic Electrons", Plasma and Fusion Research, 19, 1201033 (2024)
[] Nobuaki OHNO, Fuko TAKANO, Ami YAMANAKA, Hiroaki OHTANI, Akira KAGEYAMA, 2024, Digital-LHD: LHD Visualizer for Head-Mounted Display Systems, Plasma and Fusion Research, 19 (0), n/a
[] Kunqi Hu, Koji Koyamada, Hiroaki Ohtani: "Three-dimensional modelling of plasma structure with generating algorithm of optimal starting points for magnetic field line tracing”, submitted to Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering (2025)
[] Hiroki Hasegawa, Seiji Ishiguro: "Benchmark tests of the efficient electrostatic particle-in-cell simulation code on various high-performance computing systems", submitted to Journal of Advanced Simulation in Science and Engineering (2025)
[] Joseph X LI, Toseo MORITAKA, Ryuutaro KANNO, Gakushi KAWAMURA, Robert HAGER, C-S CHANG: "Gyrokinetic PIC Study on RMP Affected Neoclassical Transport in Toroidal Plasmas", Plasma and Fusion Research, in press (2025).
(2) 国際会議プロシーディングス (査読あり)
[] Kunqi Hu, Koji Koyamada, Hiroaki Ohtani: "Proposal of generating algorithm of optimal starting points for magnetic field line tracing ", Proceedings of The 43rd JSST Annual International Conference on Simulation Technology, pp.474-484, Kobe, Japan, September 2024.
[] Hiroki Hasegawa, Seiji Ishiguro, "Benchmark tests of the efficient electrostatic particle-in-cell simulation code on various high-performance computing systems", Proceedings of The 43rd JSST Annual International Conference on Simulation Technology, pp.165-168, Kobe, Japan, September 2024.
(3) 国際会議発表(査読なし)
[] Tsubasa Kotani: "Harmonic structure of upper hybrid waves driven by energetic electrons and associated electron cyclotron harmonic waves", JpGU, Makuhari, Japan, May 2024
[] Tsubasa Kotani: "Harmonic structure of lower hybrid and upper hybrid waves excited by non-linear wave-wave coupling", AGU Fall Meeting, Washington DC, US, December 2024
[] T. Moritaka, A. Mollén, R. Hager, H. Zhu, S. Ku, C-S Chang, J. Li, R. Kanno, and G. Kawamura: "Nonlinear evolution of ion temperature gradient mode in non-axisymmetric temperature profiles along magnetic islands", 66th Annual Meeting of the APS Division of Plasma Physics, Atlanta USA, October 2024.
[] T. Moritaka, R. Kanno, and G. Kawamura, J. Li, R. Hager, A. Mollén, R. Hager, S. Ku, M. Churchill and C-S Chang: "Global gyrokinetic simulation of a tokamak island configuration with XGC-S", US-Japan JIFT Collaboration Meeting on Exascale Computing, Princeton USA, February 2025.
(4) 国内会議発表(査読なし)
[] 小谷翼: "高速イオンが駆動する低域混成波-イオンバーンスタイン波不安定性の閾値解析", FACTORS研究集会, 2025 年 3月
[] 小谷翼: "高速電子駆動による高域混成波及び電子サイクロトロン波の高調波構造", 日本物理学会秋季大会, 北海道大学, 2024 年 9月
[] 樋田美栄子: 複数種イオンプラズマ中の非線形磁気音波における変位電流の効果, 日本物理学会秋季大会, 北海道大学, 2024年 9月
[] 小谷翼: "高速粒子が駆動する低域混成波及び高域混成波の高調波構造に関する粒子シミュレーション", プラズマ・核融合学会, 東京, 2024 年 11月
[] 小谷翼: "低域混成高調波のサイドバンド構造に関する粒子シミュレーション", 地球電磁気・地球惑星圏学会, 立川, 2024 年 11月
[] 小谷翼: "高速イオンが駆動する低域混成波不安定性の閾値解析", 日本物理学会春季大会, 2025 年 3 月
[] S. Usami, S. Zenitani: "Three-Dimensional Structure of Ion Crescent-Shaped Velocity Distribution in Magnetic Reconnection" , The Uji Reconnection Workshop 2024, Online, June 2024.(口頭)
[] 大谷寛明, 長谷川裕記: プラズマフローが駆動するダイナモのその場可視化によるシミュレーション研究, プラズマ・核融合学会第41回年会(タワーホール船堀(東京都江戸川区)、2024年11月17日-11月20日)、ポスター
[] 胡 昆祁, 小山田耕二, 大谷寛明: “核融合炉プラズマ磁場の効率的解析手法: ポアンカレ図生成の最適化とダイバータレッグの明確化”, プラズマ・核融合学会第41回年会(タワーホール船堀(東京都江戸川区)、2024年11月17日-11月20日)、ポスター
[] 胡 昆祁, 小山田耕二, 大谷寛明: “核融合プラズマの形状可視化: ダイバータレッグの明確化と磁力線情報を使った包絡面計算”, 日本物理学会2025年春季大会(オンライン)、2025年3月18日-21日、口頭
[] 長谷川裕記, 石黒静児, "境界領域プラズマにおけるイオン加熱現象の密度勾配依存性", 第41回プラズマ・核融合学会年会, 東京都江戸川区, 2024年11月17日-20日、ポスター
[] 森高 外征雄、井戸 毅、中村 浩章、長谷川 真、C-S. Chang: “QUESTにおける乱流輸送とアスペクト比依存性に関するジャイロ運動論シミュレーション”, 第41回 プラズマ・核融合学会 年会、タワーホール船堀、東京都江戸川区 2024年11月
(5) 公開したライブラリなど
該当なし
(6) その他(特許,プレスリリース,著書等)
該当なし
無断転載禁止