採択課題 【詳細】
jh160057-NAH | 動的負荷分散によるGPU スパコンを用いた粒子法の大規模シミュレーション手法の開発 III − Debris Flow の衝撃による構造物の破壊 − |
---|---|
課題代表者 | 都築怜理(海洋開発研究機構) Satori Tsuzuki (Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology) |
概要 | 昨年度は、空間充填曲線を用いた動的負荷分散によりSPH法の大規模GPU計算において大幅な並列化効率の向上を達成した。本年度は計算手法の応用化に取り組み、①地形や構造物と流体との連成、②構造物の破壊などの高度な実問題の大規模計算を実現する。地形や構造物をFEMで表現し、SPH法による流体との連成計算を可能にする。構造物を粒子で表現する場合には脆性破壊も扱う。多数の物体を含む場合にも高い並列化効率を維持できるようにする。これらにより現実レベルの自然災害シミュレーションをGPUスパコンで可能にする。 |
関連Webページ | |
報告書等 | 研究紹介ポスター / 最終報告書 |
業績一覧 | (1) 学術論文 (査読あり) |
該当なし | |
(2) 国際会議プロシーディングス (査読あり) | |
該当なし | |
(3) 国際会議発表(査読なし) | |
該当なし | |
(4) 国内会議発表(査読なし) | |
該当なし | |
(5) 公開したライブラリなど | |
該当なし | |
(6) その他(特許,プレスリリース,著書等) | |
該当なし |
無断転載禁止